旅人の木

皆様こんにちわ!めんば〜るの菅谷です!!
突然ですが「旅人の木」ってご存知ですか?

こんな見た目をしています。
宮古島でも生えているのを見かけます。
扇芭蕉(オウギバショウ)という名の、マダガスカル原産、バナナの葉によく似たゴクラクチョウカ科植物です。なんともロマンを掻き立てる俗称がついていますが、諸説あるようです。乾燥地帯の旅人の飲料水供給源として利用されたからとも、また葉が東西方向へ扇状に広がることから旅人に対する方位磁針の役割を果たすからともいわれています。
そんなロマンあふれる旅人の木ですが、「種の宝石」なんて異名も・・・

どうですか!?この綺麗なブルー!
これが天然の色なんです。初めてみた時はとても天然の色とは信じられませんでした。最近はインテリアとしても人気が高くとってもオシャレですよね。さすが南国、千葉出身、直近は札幌勤務をしていた私からすると新鮮な出会いの一つでした。
写真の種は我がめんば〜るの店内に飾ってあるので、訪れた際はぜひ!探してみてくださいね。それではまた次回の更新で。